グラブのトレンドはコレだ!(2020年編)
こんにちは『むろ』です!
これまでの記事はバッテについての記事ばかりでしたが、1度グラブの事にも触れたくなった為
こちらの記事を書かせて頂きます✨
2020年プロ野球が開幕するかはさて置き。
今後数年の流行るであろうグラブのトレンド
を個人的な推測で書かせて頂きます!!
ちなみに平成最後に作られたグラブのトレンドは、源田壮亮選手が入団時から愛用しているグラブだと思っています!
ZETTと契約している源田選手。
トヨタ自動車から高い守備力を買われてのドラフト3位指名。
新人ながら9番遊撃手で開幕スタメンを勝ち取ると、
143試合フルイニング出場を達成し新人王
オールスター出場、日本代表選出
持ち前の守備を見せGG賞を2年連続2度受賞、ベストナイン遊撃手部門で2年連続2度受賞中。
NPB、遊撃手での最多補殺記録を持ち合わせています。
#源田たまらん
源田選手のプレーを見ていると、そんなハッシュタグができるのも当然だな。と感じます
単純に守備と言いますが、捕球力・反応・スローイングなど様々な技術が合わさって完結します。
その技術を最大限に発揮するこだわりの詰まったグラブです!
そんな守備力が素晴らしい源田選手が使っているグラブとなると、ライオンズのチームメイトをはじめ、ZETTと契約している内野手は必ず1度ははめているのではないでしょうか。
色々な選手が試合でも使用しているのを見かけるので是非プロ野球が開幕したときは、気にして見ると楽しいですよ✨
元々は投手が使用することの多かったバスケットウェブを内野手用グラブで使うという画期的さと、
尚且つ明るいカラーを含む2色を組み合わせることでポップな印象になり、パッと見ただけで覚えてしまう。
ZETTでは源田モデルとして販売しており、
今では落ち着いてきているそうですが約2年近くZETTのグラブオーダーが半年待ちになってしまうレベルに予約が殺到してました。
自分も作成し、半年待ちました。長かったです💦
刺繍が入ってしまっているため画像を貼ることはできませんが、使用した感もともてよく流石の完成度だなぁと思いながら日々使用しています!
2020年のトレンド
さあ本題の今後のトレンドの話に戻しますね。
今季高校野球、春のセンバツ大会は残念ながら開催中止となってしまいました。
その大会から正式に使用できるようになったカラー
ローリングスの『キャメル』です。
メーカーによって色の誤差はありますが、
近いカラーはローリングス以外にもあります。
久保田スラッガーだと『クリーム』
asicsだと『ゴールデンブラウン』などなど。
前々から存在したカラーのキャメルですが、高校野球でも使用可能!と話題になった為
プロ野球選手も今季から使ってみようとなった選手が多数います。
昨年までアンダーアーマーと契約していた糸井選手は今季からローリングスの契約し、早速キャメルカラーを取り入れたグラブを使用。
キャメル×ブラック、ブラウン×キャメル
⚪︎小川泰弘選手(東京ヤクルトスワローズ)
小川選手は昨年までナイキのグラブを使用していました。
今季はローリングスと契約。
緑色のグラブに紐とヘリ革にキャメルを採用しています!
グリーン×キャメル
練習専用のグラブの様です。
是非、公式戦のマウンドでも見てみたいのが個人的な感想です(笑)
キャメル×ブラック、ネイビー×キャメル
ちなみに↑のInstagramの質問を送ったのは私です。
秋山投手、ご回答ありがとうございました🙇♂️
そして最後にローリングスを使用している選手以外をおまけ程度に紹介しておきます!
梅津選手、京田選手、堂上選手など中日ドラゴンズの選手が多く使用していました!
今後はどこの球団でも沢山のキャメルカラーを使用する選手が増えること間違いないですので要チェックです✨
#キャメルたまらん
って感じですね(笑)
トクサンTVで紹介されていたキャメルグラブの紹介動画が自分も欲しいな!
と感じれる内容でした。
気になる方は是非チェックしてみてください!
↓
https://www.rawlings.co.jp/news/news/957/
まだ夏の甲子園大会があるかはわかりません。
なかなか厳しい状況ですが、今後の進路に関わる選手も多数いるので是非開催して欲しい所ではあります。
ローリングスのキャメルカラーのグラブが甲子園のグラウンドで暴れ回る姿も見れたらいいなぁ
毎年1つこの様にグラブのトレンドになりそうな物をピックアップして更新していきますね✨
最後まで読んで頂きありがとうございました😊
むろ